More with Less -
より少ないエネルギーでよりよい環境を実現する。
建築環境デザインや建築設備の地球環境への影響、次世代建築設備に関する研究を行っています。
建築設備工学は、建築や都市の環境を創造していく学問です。建築学をベースとして、空気・水・光・熱・音など、私たちをとりまく環境のすべてが研究対象となります。
最近の研究室の研究テーマとしては、「執務空間における環境選択型空調システムに関する研究」、「住宅居住空間における環境負荷削減技術に関する研究」、「次世代型建築設備に関する研究」などがあります。
空気調和・衛生工学会学会賞技術賞(2007,2010)、the ISIAQ Academy of Fellows(国際室内空気質・室内環境学会フェロー)(2009)、空気調和・衛生工学会技術フェロー(2006)、空気調和・衛生工学会功績賞(2005)、空気調和・衛生工学会振興賞技術振興賞(2004)、日本建築学会奨励賞(2002)等
English
Name
Takashi Akimoto
Field of specialization
Architectural Environmental Design and Building Facilities
Education
Planning Building Services 1・2, Experiments in Building Engineering 1,
Architecture and Building Engineering Seminar1・2, Planning for Air Conditioning System, Architectural Environmental Design 2, Planning of Regional - Energy System and Building Services
Degree
Dr.Eng.
Research topics
The laboratory is conducting research relating to "Architectural Environmental Design" and "the Impact of Building Facilities on Global Environmental Problems," as well as "Next Generation Building Facilities".
Keyword
Comprehensive Assessment System for Build Environment Efficiency, Smart Wellness House, Zero Energy House, Energy Efficient Building, Thermal Comfort, Indoor Environment, Personalized Air Conditioning System, Workplace Productivity, Building Facilities, Energy Management, etc.