氏名(プロジェクト名) | タイトル | 詳細(PDF) | 分野 |
佐藤 春樹 | フィギュールを用いた建築の連続性に関する研究 (八束研) | 
| 空間分析 |
野添 みのり | 分割と集合 -全体的特質を有する領域の考察‐ | 
| 空間分析 |
花輪 貴一 | 形態学的建築の形成 −catastropheによる動的プロセス − | 
| 空間分析 |
今村 翔太 | 東京における大規模再開発の郊外性に関する研究 | 
| 空間分析 |
荒井 侑子 | 建築の内部空間における色彩の可能性 | 
| 空間分析 |
北脇 将史 | 超高層建築における視覚的クオリティーの変遷に関する研究 | 
| 空間分析 |
杉本 聡美 | クロード=ニコラ・ルドゥーの図面からみた幾何学構成論 | 
| 空間分析 |
栗林 宏至 | 経験としての建築の音楽的体系化 Musically systematization of | 
| 空間分析 |
岡本 華奈 | 表層から深層へ コンテクスチャリズムの変遷 -不思議の環にみる視点- | 
| 空間分析 |
島田 武明 | ウィーンの社会構造の変化と建築に関する研究 | 
| 空間分析 |
角田 史 | 高密度都市における発展と住空間のあり方 オランダの港湾部における都市の拡張手法を通して | 
| 空間分析 |
服部 敦史 | パッシブシステムによる住空間への構築 | 
| 空間分析 |
山上 宏明 | 広島における計画思想と都市像の変容に関する研究 | 
| 空間分析 |
青島 啓太 | 研究的教育方法と近代空間 パリ・ベルヴィル建築大学Studio UNOにおける近代空間の思考 | 
| 空間分析 |
藤井 慎也 | 空間構成における境界と領域形成に関する研究 | 
| 空間分析 |
東小川 朋之 | 日本における建築設計者資格に関する研究 | 
| 空間分析 |
大川 夏樹 | ミューゼアムの地平 -文化としてのアート・デザイン・建築・都市の可能性- | 
| 空間分析 |
小嶋 祐介 | アルミニウムストラクチャーの将来性に関する研究 -構造材断面形状の検証を通して- | 
| 空間分析 |
楠 寛子 | 産業資本主義化の建築ー19世紀・パリのパッサージュについてー | 
| 空間分析 |
関上 尊男 | 環境の捉え方 -コンテクストを導くために- | 
| 空間分析 |
永田 大輔 | 「東京」の都市景観に見る歴史性と展望 -パースペクティブとシークエンスの展開による評価- | 
| 空間分析 |
安藤 知 | 内部空間の連続性に関する基礎研究 -Le Corbusierのスケッチパースを通じて- | 
| 空間分析 |
井上 陽介 | ユーラリール・プロジェクトにおけるマスターアーキテクトの事績についての研究 | 
| フランス都市デザイン |
斎藤 聡 | クリスチャン・ド・ポルツァンパルクの都市デザイン戦略に関する研究 | 
| フランス都市デザイン |
柄 総一郎 | 光における都市計画の研究とその可能性について -光の街 パリを事例に- | 
| フランス都市デザイン |
峯 英幸 | 産業系建築のコンバージョン事例に於けるデザイン手法の研究 | 
| フランス都市デザイン |
小谷 啓太 | 街区型都市開発のデザイン手法に関する研究 -日本とフランスの事例を通して- | 
| フランス都市デザイン |
新谷 雅大 | 建築の表皮に関する研究 -ガラスを使った事例を通して- | 
| 建築遺産 |
石橋 知子 | 建築の経年変化に関する基礎的研究 -景観的観点から- | 
| 建築遺産 |
鷲田 誠史 | 歴史的建築物における付帯要素の位置付け -北陸・金沢の事例を通して- | 
| 建築遺産 |
爪川 恵未 | デジタルアーカイヴを利活用した景観づくりに関する研究 -歴史都市・金沢を事例に- | 
| 建築遺産 |
温盛 義隆 | 川越市中心部におけるベットタウン化・観光地化にみる神社境内空間の変容に関する研究 - | 
| 建築遺産 |
斧崎 佳史 | M−FLOAT | 
| 建築遺産 |
栗原 聡也 | S-living | 
| 建築遺産 |
粟國 佐和子 | Colors | 
| 建築遺産 |
石橋 知子 | ウラガオ | 
| 建築遺産 |
稲清水 貴 | 中禅寺湖湖畔のフランス大使館別荘の変遷と保全的活用の検討 | 
| 建築遺産 |
岩倉 智美 | 都市における一般的木造建築物の歴史的背景と現状 -浅草橋を事例として- | 
| 建築遺産 |
三ツ倉さや香 | 瞑想 YANAKA Transpace Project | 
| 建築遺産 |
大川 夏樹 | Unfinished | 
| 建築遺産 |
高 滋央 | Nakame Factory | 
| 建築遺産 |
藤井 慎也 | リバ~ス | 
| 建築遺産 |
坪根 聡 | エスニックプラント | 
| 建築遺産 |
大高 史子 | 東京タワー計画 | 
| 建築遺産 |
青島 啓太 | QUALIA -駅に映る水の記憶- | 
| 建築遺産 |
大石 隼之 | CONVERSION | 
| 建築遺産 |
鈴木 麻衣 | Gallery Walk ~玉川上水周辺再生計画~ | 
| 建築遺産 |
柳本 三貴子 | 「Play –小学校再生-」 | 
| 建築遺産 |
西村 健 | JR御茶ノ水駅 Value Up 工事 | 
| 建築遺産 |
松崎 直人 | 「駅にドラマを –東京駅上空遊路計画- 」 | 
| 建築遺産 |
佐藤 悠 | 登録有形文化財の近代建築物改修に関する研究 -関西日仏学館の事例を通して- | 
| 建築遺産 |
大野 敬生 | もう一つの勝ちどき計画 | 
| 集合住宅 |
大塚 晴 | 田町ハウジング・プロジェクト | 
| 集合住宅 |
金子ゆか里 | 集合住宅におけるコミュニティの形成単位とその構成に関する研究 ー日本とフランスの事例比較を通してー | 
| 集合住宅 |
上原 正悟 | 小規模集合住宅の構成とファサードからみる都市空間との繋がりに関する研究 | 
| 集合住宅 |
南 真也 | 現代フランスの集合住宅と都市景観に関する考察 | 
| 集合住宅 |
勝又 俊男 | -age city | 
| 集合住宅 |
佐々木 周史 | 「同潤会江戸川アパートメント保存・再興計画」E-style | 
| 集合住宅 |
後藤 良太 | MLDK メガエルディーケー | 
| 集合住宅 |
北山 信太郎 | ユニットからみる集合住宅のファサードと構成に関する研究 -都市型集合住宅についての考察- | 
| 集合住宅 |
南 真也 | Process | 
| 集合住宅 |
山出 智佳子 | 都市型独立住宅の空間構成に関する研究 -2000年以降の住宅作品に着目して- | 
| 集合住宅 |
佐藤 未登 | フランス集合住宅におけるテラスの研究 -歴史的変遷にみるテラスの役割と意味- | 
| 集合住宅 |
白石 寛隆 | 「人と人、人と自然をつなぐ道」 | 
| 集合住宅 |
小嶋 祐介 | 職・『緑』・住 | 
| 集合住宅 |
永吉 勝弘 | Mixed Life | 
| 集合住宅 |
北沢 麻衣子 | GOLD SCENE | 
| 集合住宅 |
村田 祥子 | 「共創共住」 produce with live with | 
| 集合住宅 |
杉本 聡美 | 東京居住 -喰うものと喰われるものの都市- | 
| 集合住宅 |
北山 信太郎 | 超高層居住 ~廻る、貫ける、展開する~ | 
| 集合住宅 |
佐藤 悠 | LOJI CONNECTION ・・・繋ぐコト | 
| 集合住宅 |
坂本 陽子 | danchi | 
| 集合住宅 |
山名 豪 | 銀座の空に住む | 
| 集合住宅 |
中村 広毅 | Open Space System 新横浜集合住宅街プロジェクト | 
| 集合住宅 |
斎藤 聡 | 邂逅 | 
| 集合住宅 |
新谷 雅大 | IN OR OUT-TETRIS Block System- | 
| 集合住宅 |
井上 珠美 | 「LAYER PALETTE」 | 
| 集合住宅 |
西田 好隆 | 都市居住のかたち-urban life is...- | 
| 集合住宅 |
深澤 くみこ | Under the big tree | 
| 集合住宅 |
竹内 裕貴 | 松原団地再生及び駅前整備計画 | 
| 集合住宅 |
中澤 宏仁 | 超長層 | 
| 集合住宅 |
今村 翔太 | post カゾク | 
| 集合住宅 |
大塚 晴 | 都市型集合住宅の外部空間に関する研究 | 
| 集合住宅 |
島田 武明 | Drift / -圧縮空間からの開放- | 
| 空間分析 |
岩倉 智美 | ROUTe 88 | 
| 空間分析 |
成田 和弘 | 変わる気持ちと変わらぬ命 | 
| 空間分析 |
大和田 久美子 | なくす/つなぐ/あつまる | 
| 空間分析 |
爪川 恵未 | 寄り道 | 
| 空間分析 |
藤井 浩司 | 北新宿二丁目スタイル | 
| 空間分析 |
近藤 久人 | ダイヤゴナル | 
| 空間分析 |
関上 尊男 | accidental city | 
| 空間分析 |
山本 幸織 | CENTRAL SQUARE | 
| 空間分析 |
中川 聡 | 秋葉原駅周辺計画 | 
| 空間分析 |
深沢 秀彦 | ゆるやかに | 
| 空間分析 |
大沼 友香里 | RAVE-Ramp Airport Verge Ethnics | 
| 空間分析 |
山路 哲生 | blur-ring the public | 
| 空間分析 |
佐藤 未登 | casual discovery | 
| 空間分析 |
永田 大輔 | Parasitic city-都市に住むこと、生きること。- | 
| 空間分析 |
坂本 光明 | M Façade | 
| 空間分析 |
武内 加奈 | 月島地区住宅計画に関する研究 | 
| 空間分析 |